-
遅番の実経験
勤務形態は園それぞれであるかとは思いますが、基本的には子どもを早く預けたい家庭がある限り早く出勤する...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
早番は損しがち!?
保育園で働いている方であればほとんどの方が「ちょっと損した気持ちになる早番がある」という経験をしたこ...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
新人保育士がやってしまうありがちなミス3選
憧れの保育士になり、日々子どもたちと関わりながら喜びややりがいを見出したり、自分の無力さに涙を流した...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
処遇改善手当の内容と必要性
『子どもと毎日楽しく遊びたい!』『子どもを支える存在になりたい!』と、美しくピュアな心で幼児教育の現...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
保育士のマネジメント能力とは
リーダーや主任、ゆくゆくは副園長や園長といったキャリアを考える時、必要になる「マネジメント能力」。一...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
朗報!宿舎借り上げ制度をご存知!?
日本が抱える社会の大問題に超少子高齢・待機児童による親の就労困難がありますね。私は保育歴12年の現役...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
子どもの発達を保護者に伝える際に気を付けるべき事とは?!
保育士は子どもの発達についての専門家です。その知識や経験を保護者に伝える場面も数多くありますが、伝え...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
保育園での避難訓練
地震に津波、火災、台風など、日本は自然災害の多い国です。常に「もしも」の時を想定しておくことで、冷静...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
行事は詰込みになってしまう!?やらない方がいい!?
準備のために残業したりと、保育士さんにとっては決して楽しいばかりではない園の行事。運動会や発表会など...
- 2021.04.04
- お役立ち情報
-
新しい働き方、子育て支援員とは?
平成27年にスタートした「子ども・子育て新制度」によって、子育て支援員という新しい働き方が注目されて...
- 2021.04.04
- お役立ち情報